toggle
P+プロジェクトは、住宅診断(ホームインスペクション)、耐震診断、リフォーム相談などを通じて、安心・安全・暮らしやすさ・自分らしさをサポートします。
2016-03-31

中古住宅 雨仕舞07:ヒビ割れの原因をつきとめて、浸水箇所を補修

weathering07

不具合を見つけたら、的確な対処が肝心!

上の写真には、バルコニーの腰壁部分にプックリとふくれた箇所(A)が見えます。
これは、壁の内部に浸透した水分が外部に向けて排出しようとしたのですが、壁の表面に弾性塗料の皮膜があるため、逃げ道を失った水分が溜まってできたものです。B 部分は水分が廻りバルコニー下の天井裏に入ったため、仕上げ塗料がめくれています。

いずれも、不具合の原因をつきとめなかったために起きた症状です。
おそらく、外壁面のヒビ割れなどが発生したこともあり外装塗装をやり直したためでしょう。
弾性塗料は微細なヒビ割れなどが起きやすい「モルタル」の仕上げ材として、塗膜を形成する防水機能をもった塗料と言えます。防水の膜を張るわけですから、外からの水を浸透させないと同時に、中からの水分も通さないことにもなります。

対処の手順としてはヒビ割れの原因をつきとめて、浸水箇所を補修。その上でヒビ割れの修繕と防水を行わないと壁の内部に水分をためこんで、より状態を悪化させることにもつながります。

weathering07-1

上の写真も同じく壁内部への浸水によって、湿気を含んでできた、仕上げ材の剥離です。おそらく、2 階窓周辺、開口部からの浸水によって壁の下地が膨らみ、外壁面のヒビ割れが発生。そこからの浸水が劣化を助長させたものと推察されます。

中古住宅で、なにがおきているのか

関連記事