toggle
P+プロジェクトは、住宅診断(ホームインスペクション)、耐震診断、リフォーム相談などを通じて、安心・安全・暮らしやすさ・自分らしさをサポートします。
2016-03-31

中古住宅 雨仕舞03:雨水はきれいに切って、溜めずに素早く流す

weathering03

雨水はきれいに切って、溜めずに素早く流す

屋根の「水上」の板金仕舞の状況が良くないため、外壁面へ水が廻りコケ汚れが発生したケースです。

《B》には雨垂れの跡はなく、右側の角にだけあるのはなぜでしょうか・・・・・・?
屋根上面を風で雨水が吹き上げられても《B》面の水上には水を返す「雨押さえ」の仕組みがあるならば、右《A》面側にそれが被って見えるはずです。
頂部の雨仕舞いが取れていないため、屋根上面の雨水が吹き上げられたのではないかと推察できます。
頂部は風が舞うことで、排水勾配を大きくとっていても雨水が溜まりやすく流れにくい環境をつくり出します。コケ汚れの近辺の外壁のヒビ割れや、その下部(2 階、1 階)にはシミや劣化が見当たらないので、壁内部への浸水はないものと推察します。屋根の頂部(シミ跡近辺)から屋根下地に雨水が廻っていないかを確認する必要があります。

最近の住宅に多い形状ですが、上の写真のように板金の下がり幅が小さいのが気になります。
雨量が多く、風の強い時には外壁に付着した雨水が壁をさかのぼり、板金の下から壁の中へと浸水します。水を止める措置が必須と考えます。

中古住宅で、なにがおきているのか

関連記事