2016-03-31
中古住宅 雨仕舞05:バルコニーは防水措置を適切に修正して受け皿を作らない。
受け皿はつくらない。防水措置を適切に修正
バルコニーは雨水を受けるバケツのような場所。当然、水が漏らない措置が不可欠です。
実際に手すりのふちまで水をためるわけではありませんが、その内部の床面は水が溜まりやすい形状になっています。また、風通しが悪いと滞留しやすくなります。バルコニーの壁と床が建物本体とつながるところには特に防水の注意が必要です。
上の写真を見ると《B》にコケしみ汚れがあります。これは、手すりの笠木部分《A》の幅より、《B》の部分が突き出しているためでしょう。《A》に溜まった雨水がしずくとなり《B》で受けていること。そして、壁面をつたい落ちる雨水が《A》からのしずくに堰き止められ、《B》に滞留。雨水が流れにくくなってしまったのが原因だと思われます。そのため、雨水は《B》より玄関ポーチ天井へと廻り込み、天井の劣化を招いてしまいました。
笠木の雨水が《B》の上におちないよう、笠木の水切りの位置(笠木の幅)を修正する必要があるのです。
中古住宅で、なにがおきているのか
関連記事