toggle
P+プロジェクトは、住宅診断(ホームインスペクション)、耐震診断、リフォーム相談などを通じて、安心・安全・暮らしやすさ・自分らしさをサポートします。
2016-03-25

ホームインスペクション(住宅診断):床下・屋根裏を擬似体験!

インスペクションをウェブ体験してみよう!《床下・屋根裏編》

「ホームインスペクション(住宅診断)」は、どんな工程で、どういったところを点検するのか? そんな疑問に応える、ビジュアル版ウェブ体験の第3弾。

屋外・屋内の調査が終了したら、いよいよ佳境に入ります。近くにあっても決して触れない、開かずの扉。その裏側は一体どうなっているのか? 普段の生活からは見えないものを、専門家の知見によって診断。
床下と屋根裏へ。近くて遠い、あなたの知らない世界を覗いてみましょう。

いよいよ屋根裏に潜入スタート

専用の防護服に着替えてから潜入開始

専用の防護服に着替えてから潜入開始。点検口は事前の打ち合わせで確認しておきます。

防水性をチェック。「水分計」で木材の含水率も測定

屋外・屋内でチェックしていた情報を精査

屋外・屋内でチェックしていた情報を精査。雨漏りや雨染みがないかを探り、その原因を推察します。また、「水分計」を使って、木材の含水率を検知。腐食や劣化が進んでいないかを調査します。さらに、屋根の防水性を保つ「ルーフィング」なども点検していきます。

建物の構造を支える金具や補強材を、実際に触ってチェック

建物の構造を支える金具や補強材を、実際に触ってチェック

普段は立ち入れない屋根裏。金具がゆるんでいないか、実際に触って点検していきます。また、建物の構造を補強する「筋交い」や「火打ち梁」も触れながらチェック。そのほか、断熱材や浴室などの排気ダクトの接続、電気やテレビの配線も、状況に応じて確認していきます。

ホームインスペクションの仕上げは床下チェック

インスペクションの仕上げは床下チェック

次はいよいよ、床下に向かいます。点検口の近くに防汚用のシートを敷いて、専門道具を持参。いざ出発です。

床下診断で「基礎」の本当の状態をチェック

床下診断で「基礎」の本当の状態をチェック

建物の荷重を支える「基礎」を調査していきます。屋外から診る基礎は、表層が塗り固められているため、細かなひび割れは隠されてしまいがち。床下からは、本当の状態を診ることができます。また、コンクリートから鉄筋が露出していないか、その鉄筋が錆びていないかを診ていきます。

ひび割れをミリ単位で測定

規定の幅5㎜以上のひび割れが発見されたら要注意

ひび割れが見つかったら「クラックスケール」を使って、ミリ単位で測定。規定の幅5㎜以上のひび割れが発見されたら要注意です。

漏水や換気状態をチェック。「水分計」で木材の含水量を測定する

「水分計」を使って木材の含水量を測定

排水管付近に水漏れがないか、湿気が滞留して結露が生じていないかをチェックします。また、「水分計」を使って木材の含水量を測定。換気がしっかりなされているかを調査します。そのほか、屋外・屋内での診断から、不安要素に焦点を絞って診ていきます。状況に応じて、床を支える束の固定具合や、断熱材の欠損、床鳴りなどもチェックします。

最後に報告を。後ほど写真入りのドキュメントを提出

床下検査が終了したら、最後に報告

床下検査が終了したら、最後に報告の時間です。資料や図面や、撮影画像をもとに、発見された不具合や注意したいポイントなどを説明。後ほど、写真入りの報告書にまとめて依頼者に提出します。

これで、ビジュアル版ウェブ体験を終了。
あなたが将来住むことになる新築も、居住から月日が経ったマイホームも、一度は診てもらってはいかがでしょうか? 毎日の暮らしと向き合う、新たな発見につながるはずです。

ホームインスペクション(住宅診断)を擬似体験!

関連記事