toggle
P+プロジェクトは、住宅診断(ホームインスペクション)、耐震診断、リフォーム相談などを通じて、安心・安全・暮らしやすさ・自分らしさをサポートします。
2016-03-25

ホームインスペクション(住宅診断):屋内を擬似体験!

インスペクションをウェブ体験してみよう!《屋内編》

「ホームインスペクション(住宅診断)」は、どんな工程で、どういったところを点検するのか? そんな疑問にお応えする、ビジュアル版ウェブ体験の第2弾。

屋外調査のあとは、家の内部。2階から1階へ、その勾配から水まわりまで。引き続き、屋内のチェックポイントについて紹介していきます。

まずは建具や設備から。内部のひび割れも要チェック

内部のひび割れも要チェック

建物に入って、建具や設備の状態をチェック。まずは、発見しやすいところから、ひび割れなども確認していきます。

専門機器「オートレーザー」で傾斜レベルを測定。建物の構造を知る

「オートレーザー」を使って、勾配をチェック

「オートレーザー」を使って、勾配をチェック。縦横にのびる赤いレーザー光を基準にして、水平と垂直について調べます。横軸の光にもとづいて、各部屋で四隅の床・天井からの距離を正確に測定。壁の倒れやふくらみ、歪みを知ることで、建物全体の構造を推し量ります。

窓やサッシ、シャッターも点検。動くものは動かして

窓や扉の開閉をチェック

窓や扉の開閉をチェック。シャッターなどもふくめて、実際に動かしてみることがポイントです。

サブロックなど、細かな部分も要チェック

サブロックなど、細かな部分も要チェック

窓のサブロックがきちんとかかるか。あるいは、扉がスムーズに開閉するか。金具のチェックも怠らないなど、子細な点検がつづきます。

キッチン、トイレをはじめ、水まわりも厳重に

水まわりは、とくに厳重に

水まわりは、とくに厳重に。懐中電灯で照らして、排水管のつなぎ目なども子細に点検。水漏れがないか、結露が生じていないか、洗面所の吐水量が排水量よりも多くないか。新築だと、換気扇の吸い込み具合もチェック。状況に応じて、タオルかけの固定具合やトイレの貯水についても診ていきます。

床下・屋根裏の診断を行わない場合は、ここで終了。のちほど、写真入りの報告書が提出されます。
普段は目につかない床下・屋根裏の診断は、ホームインスペクションの真骨頂です!

ホームインスペクション(住宅診断)を擬似体験!

関連記事